油断大敵!梅雨の時期の健康管理
みなさん、こんにちは!
緊急事態宣言の解除で、やっと外出が楽しめる~!と思ったらもう梅雨の時期になりますね。
実は、この梅雨の時期。
意外と思う方もいらっしゃると思いますが、体調不良に陥りやすいのです。
そこで、今回のブログでは梅雨の時期の健康管理についてピックアップしてみたいと思います。
(涼風さんによる写真ACからの写真)
冬の乾燥時期と違い、梅雨といえば湿気が多くジメジメしていますよね。
湿度が高いので、風邪になりにくく体調不良にもなりにくそうですが
実はその湿度の高さこそが、体調不良の原因なのです。
また、梅雨やエアコンにより天気・気圧・気温差が大きくなること。
そして、ほかの月に比べて祝日がないので、お休みが少ないといったことも影響するそうです。
それでは、梅雨の時期に起こりやすい症状と、それらの解消方法を合わせてご紹介していきましょう。
●食欲不振・消化不良・下痢
(FineGraphicsさんによる写真ACからの写真)
湿度が高いと代謝が悪くなります。
そのため、消化吸収をはじめ、不要な水分も排出しづらくなり、体内に留まってしまいます。
湿度が高いと体内の消化吸収と水分代謝がうまくできなくなり、消化不良をきたしやすくなります。
蒸し暑くなってくるとつい、冷たいものを取りがちですがこれらは消化不良を悪化させてしまうので
できるだけ温かいものを摂取するよう心がけましょう。
また、常温の飲み物なら良さそうですが、体温よりも低いため
あまりたくさん摂取するとこちらも身体を冷やしてしまうことがあるので注意しましょう。
そして、味の濃いものや肪分が多いものも胃腸に負担をかけますので、気をつけましょう。
●むくみ
(FineGraphicsさんによる写真ACからの写真)
消化不良と同じように、体内の水分排出がうまくいかずにおこるのがむくみです。
また、低気圧の影響により、自律神経の乱れで血の巡りが悪くなることも影響するのだそうです。
むくみを解消させるには、体内に留まっている余分なナトリウム(塩分)と
水分を排泄するカリウムを摂取しましょう。
カリウムは、きゅうりやズッキーニ、大根、アボカド、バナナなど、野菜や果物に多く含まれています。
きゅうりやズッキーニは夏野菜として、これからおいしくなる時期なのでぴったりですね。
ただし、身体に良いからとたくさん食べてしまうと、
こちらも胃腸が冷えて消化不良になることもあるのだそうです。
そこで、生野菜のサラダとしてだけではなく温かくして食べるのがおススメです。
温野菜として食べるのはもちろんですが、ゆでるとゆで汁のほうに成分が溶け出すそうなので
スープとして頂くのも良いですね。
●だるい・不眠・不安感
(FineGraphicsさんによる写真ACからの写真)
低気圧によって自律神経が乱れると副交感神経というリラックスするための神経が優位に働くのだそうです。
そのため、日中でも身体がリラックスモードになってしまい、
だるい・眠いといった症状が出てしまうのだそうです。
これが酷くなると、うつ病にもつながってしまうので要注意です。
これらの症状を改善するには、まず生活リズムを整えることが大切です。
朝になったら、雨や曇りでもカーテンを開け部屋の中を明るくしましょう。
晴れの日でなくても、太陽光は地上に届いているので『太陽の光を浴びる』ということが良いのだそうです。
それでも、暗いときは電気をつけるのもOK。
身体に『朝が来た!』と認識させてあげることで、
体内時計がリセットされて活動モードに切り替わるのだそうです。
また、ウォーキングやストレッチなど軽い運動やマッサージをしたり、入浴をしたりするのもおススメです。
湯船につかることでむくみや冷えの解消・疲労回復・ストレス解消になりますよ。
ただし、片頭痛をお持ちの方は頭が痛いときには入浴は控え、軽くシャワーを浴びる程度にしておきましょう。
いかがでしたか?
(acworksさんによる写真ACからの写真)
これから思った以上に体調不良を起こしやすい時期に入ります。
家族みんなで快適に過ごしながら、健康に乗り切っていきたいですね!