top of page

スポーツで街がキレイに!?親子で参加したい『スポGOMI』

みなさん、こんにちは!


今日は、二十四節気の「処暑」にあたります。


夏が過ぎるころ、という意味を表しているそうですが、


残暑はまだまだ厳しいようですね。


熱中症対策などに十分気を付けてお過ごしください!


Kuaさんによる写真ACからの写真)


ところでみなさん突然ですが、『スポGOMI』という活動を


見聞きしたり、この活動に参加したりしたことはありますか?


筆者の住む地域では1か月前に、近くの海岸で『スポGOMI』大会が


開催されるとのことで、案内チラシが配られました。


そのチラシを見てみると、優勝チームにはなんと


宿泊券がプレゼントされるのだとか!


でも、「ごみ拾い」で「優勝」…?


なかなか聞き慣れない言葉の組み合わせだったので、


ちょっと気になって調べてみることにしました。


今回のママ職ブログでは、その内容をご紹介したいと思います!



★「スポーツ」と「社会奉仕活動」の融合


ごみ拾いと言えば、これまでにも様々な企業や団体によって


社会奉仕活動として取り組まれてきましたが、


そこに「スポーツ」のエッセンスを加え、


今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させたのが、


『スポGOMI』です。


「ごみ拾いはスポーツだ!」を合言葉に、


参加者は、あらかじめ定められたエリアで


制限時間内にチームワークでごみを拾い、


ごみの量と質でポイントを競い合います。


一般社団法人スポーツイニシアチブによって考案され、


2008年に最初の大会を開催して以降、


大会の開催数や参加人数は年々増加しているそう。


さらには、海外からも開催要請があるなど、


「ごみ拾いはスポーツだ!」の理念は国境を越えて広がっているようです。


(オランドローンShideさんによる写真ACからの写真)


★誰もが楽しめて、安全なルール♪


『スポGOMI』では、3~5名でチームを組んで、


競技時間の60分以内にごみを拾い集めます。


集められたごみは、たばこの吸い殻・資源ごみ・燃えるごみ・


燃えないごみなどに分別して計量し、その重さによって


ごみの種類ごとに定められたポイントを獲得。


このポイントの合計獲得数で勝者が決まるのです。


この他、チームのメンバー同士は10メートル以内の距離を保つことや、


競技エリアによっては走らないこと、


相手・ルール・審判を尊重するというスポーツマンシップに則ることも


求められます。


また、大会で貸し出されるトングにもこだわっていて、


誤って身体を突いても安全で、軽い力でもごみを挟んで持ち上げやすい、


ごみ拾い専用トングが開発されたほど。


こうしたルールは、前述した同法人によって試行錯誤して考案され、


誰でも安全に参加できて、競技性も損なわず、


皆が楽しめるものとなっています。



★チームワークと戦略が大事!


ここまでご紹介してきた内容でお分かりのとおり、


『スポGOMI』はただのごみ拾いではありません。


参加するからには、優勝を目指して一生懸命取り組む方が、


より一層楽しめますよね。


この『スポGOMI』で好成績をあげるためのポイントについて、


同法人代表の馬見塚氏は次のように語っています。



「なんといってもチームワークですね。


サッカーのポジションのように役割分担したり、


狙いを定めて効率的に動いたりするチームが強いと思います」



まさか、ごみ拾いで戦略を練ることになるとは思いもしませんでしたが、


家族みんなで取り組むと、絆が深まったり、良い思い出にもなったりして、


とても楽しめそうですね♪


(FineGraphicsさんによる写真ACからの写真)


いかがでしたでしょうか。


同法人では『スポGOMI』の他にも、『スポーツ雪かき』や


『スポーツ落ち葉拾い』など、その幅をさらに広げているそうです。


世界一地球に優しいスポーツが、世界中に広がっていくと素敵ですね!


もしかしたら近々、みなさんがお住いの街でも


『スポGOMI』大会が開催される予定かもしれません。


下記スポーツイニシアチブオフィシャルサイトでは、


今後の大会開催予定が掲載されています。


ぜひご確認いただき、ご家族で参加されてみてはいかがでしょうか?



≪参考≫




Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page