top of page

読書の秋に♪特別感のある『紙芝居』はいかが?

みなさん、こんにちは!


先週は“七五三”でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか。


きっと、ご家族団らんでお祝いをするご家庭が多かったことと思います。


これからも、お子様が健やかにご成長されますように!


さて、ママ職ブログではこれまで、


その時の季節に合わせた様々な絵本をご紹介してきましたが、


今回は『紙芝居』に特化して、今の季節におススメのお話を


いくつかご紹介したいと思います!


『紙芝居』でしか味わえないあの特別感は、読書の秋にぴったりですよ♪


ぜひ、お気に入りのお話を探して楽しんでみてくださいね。



まずは、昔話でおなじみのこのお話。


★『たべられたやまんば』



作:松谷みよこ  絵:二俣 英五郎  出版社:童心社


こぞうが栗拾いに出かけた山の中で出会ったのは、


こぞうの“おば”だと名乗るおばあさん。


その夜、栗を煮ておくから遊びに来い、というおばあさんの誘いに、


こぞうは、おしょうさんが持たせてくれた3枚のお札を手に行ってみると…


実はこのお話、「さんまいのおふだ」としてよく知られている民話を


紙芝居にしたものなのです。


お話の後半、こぞうがお札を使いながらやまんばから逃げていく場面は、


紙芝居ならではの臨場感たっぷりに楽しめますよ♪



続いて、秋の木のみと言えば…


★『どんぐりのあかちゃん』



作:島本一男  絵:若山 憲  出版社:童心社


このお話の主人公は、スダジイの木のどんぐりのあかちゃん。


ある秋の夜、強い北風がスダジイの木の枝をゆすります。


吹き飛ばされたどんぐりのあかちゃんは坂道を転がり、


水たまりに落ちて、いろいろな動物に食べられそうになって…


科学的な知識に基づきながら、命のつながりをあたたかく描いた紙芝居。


厳しい環境の中でも、春になれば小さな若芽へと生まれ変わる―――


自然のたくましさや偉大さを感じることができる一作です。



お次は、画面いっぱいの写真に興味津々!


★『ぼくらはむしのがっしょうだん』


hontoホームページより)


作・写真:今森光彦  出版社:教育画劇


「コロコロ リー コロコロ」


「リーン リーン」


「チンチロ チンチロ チンチロリン」


「ガチャガチャ ガチャガチャ」


秋の夜長に耳を澄ませば聞こえてくる、


あの声の持ち主たちが主役の一作。


大迫力の写真に、きっと目が釘付けになりますよ。


脚本の最後には、文部省唱歌「虫のこえ」が


楽譜付きで掲載されていますので、みんなで歌っても楽しめます♪



“絵遊び”で大盛り上がり間違いなし!のこんな一作もありますよ。


★おかしのしまのハロウィンパーティー


教育画劇ホームページより)


作・絵:にしもとおさむ  出版社:教育画劇


お友達から、お菓子の島のハロウィンパーティーに招待された


けんとくんとはなちゃん。


ふたりはそれぞれ仮装して出かけるのですが、


途中で不思議なことがたくさん起こって―――?!


だまし絵・かくし絵・さかさ絵など、お話の随所に楽しい仕掛けが


たくさんちりばめられた、参加型行事紙芝居シリーズのうちの1つ。


ハロウィンの他には、クリスマスや節分、ひな祭りや七夕など


全6巻ありますので、ぜひ行事ごとにお手に取ってみてください♪



最後は、どの世代も知っている人気作家の一作。


★『ちいさなおばけ』


教育画劇ホームページより)


作画:瀬名恵子  出版社:教育画劇


タイトルと第一場面だけでは分かりにくいかもしれませんが、


実は“お月見”のお話なんです。


ある夜、ママがいなくて泣いているうさぎちゃんをなぐさめるために、


せっせとお月見の準備をする小さなおばけちゃん。


うさぎちゃんがやっと泣き止んだと思ったら、おだんごをぱくっ!


すると今度はおばけちゃんが泣き出して―――?!


おばけちゃんとうさぎちゃんのやりとりや、気持ちの変化に


ほっこりできる、とっても可愛らしいお話です♪



いかがでしたでしょうか。


読書の秋、いつもの絵本とは一味違う


紙芝居の世界に浸ってみませんか?


図書館によっては、紙芝居の舞台(木枠)も借りられるようですので、


この機会にぜひ舞台もそろえて、ご家族一緒に


お気に入りのお話を演じて読んで、楽しんでみてくださいね♪


≪参考≫




Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page